2024.12.07 13:202025年2月23日-24日 20周年感謝祭『源氏物語の続きがほしい!』私たちは1000年間、この物語を愛し続けた。光源氏の晩年は?薫と浮舟のその後は?書かれてないのならば、作ってしまえばいい。『山路の露』『雲隠六帖』……これは、物語愛の結晶。中世の二次創作作品とともに、物語愛と劇団20周年に、乾杯!SCHEDULE2025年2月23日(日)昼の部1...
2024.06.24 03:542024年9月1日『紫式部の日記(モノガタリ)』――いまなら言えます。“光る君”など、この世のどこにもいないのだと。寛弘五年(一〇〇八)、その女のまわりはモノガタリであふれていた。これは、千年読み継がれる傑作を生みだした女の、もうひとつの紙上の世界。SCHEDULE:2024年9月1日(日)昼の部 13:00開演 / 夜の部 ...
2024.01.09 00:232023年11月4-11月5日 Kisha Another Works Vol.07『南総里見八犬伝の話が(さいごまで)したい!』禍と幸は一本のロープくるくる交互にやってきてすべての終わりの幕が開く最後の敵は世界の全て母なる国を守るため犬士たちは自らの因縁と対峙する!CAST:千野裕子久保田祐司けいいちろう(客演)荒川大(劇団ハーベイ)やたろう(客演)松正美吉田優一小坪加奈中村亘(客演)猪山ともみ木村公彦大...
2023.04.03 23:562023年1月8日-9日 Kisha Another Works Vol.06『南総里見八犬伝の話が(まだまだ)したい!』里見家にかけられた呪いは再び形となって現れた“最後の犬士”の登場で物語は大きく動き出す!CAST:小坪加奈千野裕子久保田祐司植竹広佑荒川大(劇団ハーベイ)やたろう(客演)松正美吉田優一大野智也猪山ともみ中村亘(客演)加藤恵実(客演)東暁男金澤玲子STAFF:脚本・演出 千野裕子舞...
2022.08.01 13:552022年7月3日『曾我物語』建久四年(1193)5月28日富士の裾野の巻狩で、若き兄弟は父の仇を討ち果たすそれは"鎌倉殿"源頼朝の眼前での出来事だった――SCHEDULE:2022年7月3日(日)PLACE:調布市せんがわ劇場CAST:久保田祐司君嶋哲(客演)菅小百合筒井久実子荒川大(劇団ハーベイ)金澤玲子...
2021.09.20 13:252021年9月19-20日『続・雨月物語の話がしたい』雨は霽れて 月が朦朧の夜さぁ怪異譚<こわいはなし>をはじめよう非業の死を遂げた者の怨霊愛しい人を求め続ける亡霊人ならざる者の美しき化身生者と死者 人と妖の境も闇に溶け今宵あなたに雨月物語の話がしたいCast久保田祐司筒井久実子東暁男吉田優一大野智也猪山ともみ植竹広佑金澤玲子千野裕...
2021.05.02 01:152020年12月27日(日) 15周年記念公演 『花にあらず‐『松浦宮物語』より‐』「あなたが語って聞かせて下さい、〈いま・ここ〉で。この世で最初のモノガタリを」貞観3(861)年4月18日、染殿院の西の対。ひとりの歌詠みの男が、最愛のお姫さまに「モノガタリ」を捧げた。『松浦宮物語』それは、ひとりの男によって紡がれた絵空事。出まかせを、なにもないモノを語ったニセ...
2020.04.29 01:512005年11月 『偸盗(ちゅうとう)』原作 芥川龍之介 脚本 千野裕子日時 11月5日 午前の部11:00~/午後の部16:30~場所 学習院大学 西2号館201教室記念すべき旗揚げ公演。芥川龍之介の『偸盗』を忠実に再現しつつも、盗賊の一味である平六が孤児、十郎が元僧兵というオリジナル設定も付していた。
2020.04.29 01:502006年11月 『細雪(ささめゆき)』原作 谷崎潤一郎 脚本・演出 千野裕子日時 11月4日 午前の部10:30~/午後の部15:30~場所 学習院大学 西2号館201教室前年一度きりのつもりだったはずが、再集結。動的な前年とは対照的に品のあるしとやかな作品を選択。新劇のような舞台を目指す。文庫本にして上中下の三巻...
2020.04.29 01:482007年11月 『斜陽(しゃよう)』原作 太宰治 脚本・演出 千野裕子日時 11月3日 午前の部11:00~/午後の部14:45~場所 学習院大学 西2号館201教室翌年から古典作品へ路線を変えたため、結果的にキシャの「(自称)近代三部作」最後の作品となった公演。一人称の文体が素晴らしい太宰作品を忠実に舞台化した...
2020.04.29 01:472008年11月 『源氏物語』三幕脚本 千野裕子日時 11月1~2日場所 学習院大学 西2号館201教室「集大成は『源氏物語』で」と、いつからか夢のように言っていたことを『源氏物語』千年紀に実現。どうしても全編やりたい! との思いで、三幕をかけて原作をほぼ網羅した。歌舞伎のような舞台を目指し、かなざわが筝、やまも...
2020.04.29 01:442010年1月 『かすがの −『伊勢物語』二条后章段より−』脚本 千野裕子 演出 新田紗穂子日時 1月17日 昼の部13:00~/夜の部17:00~場所 イーストステージいけぶくろ卒業後、社会人となってこの公演で再始動。原作は『伊勢物語』だが、歴史的背景と研究史をふまえて創作を加えた作品。現代劇とほぼ変わらないくだけた台詞回し、現代的な...